甲殻類アレルギーを英語でどういうの?レストランで使える例文付き

英語

食べ物アレルギーの人は大変だな~。
大好物の食べ物が食べられないってしんどいよな~。

と、どこか他人事のように思っていた時期が私にもありました。

 

私は20代のとある日に、エビとカニ…甲殻類アレルギーを発症しました(´;ω;`)ウゥゥ
大好きなエビフライを食べていたら、かゆくてかゆくて病院に行ったら中等度の甲殻類アレルギーと診断されたんだよね(遠い目

 

と、大人になってからいきなり発症する事もある甲殻類アレルギーを英語で表現するとどんな風に言うのかをまとめました。

 

最近はエビカニだけでなく、貝類やたこ・いかも食べられなくなったんだぜ…。
それなのに、無性にタコ焼きは食べたい病が出るんだぜ…。

 

「甲殻類アレルギーなんです」を英語のフレーズで言うと?

「甲殻類アレルギーなんです」を英語で言うと
I’m allergic to shellfish.

です。

 

日本語だと「アレルギー」なんですが、英語だと全く違う発音なんですよ。
これがまた言いにくい…(-_-;)

 

カタカナ表記すると、「allergic」は「アラジェック」って聞こえる…かな。
おいおい「ア」しか合ってないやん!!(笑)

 

なので、「甲殻類アレルギーなんだよ~」は「アム アラジェック トゥ ヒャオフィッシュ」という風に言うといいのかな。

 

ちなみに、「shellfish」は貝類を含む甲殻類全般を指します。
私みたいに甲殻類・タコイカ・貝類全般がダメな場合は、shellfishを使うとおけおけ。

 

あ~エビフライ食べたい。

 

レストランで甲殻類アレルギーの事を伝える場合

海外のレストランで、甲殻類アレルギーが料理に入っているかどうか確認したい場合は、

「I’m allergic to shellfish.(私は甲殻類アレルギーです)
Do you have any dishes free shellfish?(甲殻類を使わない料理はありますか?)」

 

と伝えるといいかもです。

 

どうしてこんなあいまいな感じで言っているかというと…私はアメリカ旅行だったので、甲殻類メニューなんて食べていないんですよ(-_-;)

 

アメリカって肉・肉・肉!!ですからね…(笑)
なのでアレルギーについては事前に用意していたのに、1週間甲殻類アレルギーの事なんて言わずに過ごせたという奇跡(笑)

 

でもアメリカとは言え、甲殻類アレルギーの事を伝える機会が全くないとは言えないので、
アレルギー持ちだったら覚えておきたいフレーズですよね。

 

あ~カニしゃぶ食べてみたかったな~。

 

勉強した英語のフレーズについては、
「英語フレーズ」カテゴリーでチェックしてみてくださいね!

もう一度読んでみる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました